世渡りと生きがいNOl91〜95


目次 D
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
*************世渡りと生きがい〔素読の行)vol91**********
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海-外を重んずる者は内に拙し
[2]古典読み下し文- 之を聞けども見ざれば
[3]古典漢文- 聞之而不見, 雖博必謬
[4]陰陽(易経)思考法-顕在意識優秀の功罪(2)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海

〇 外を重んずる者は内に拙(つたな)し。
   重外者拙内   列子
  拙しー力が不足、粗雑

〇 似(に)て非(ひ)なる者を悪(にく)む。
  悪似而非者     孟子
簡訳: 似ているが実際は偽物であるものをにくむ。


[2]古典読み下し文

荀 子

之(これ)を聞けども見ざれば,

博(ひろ)しと雖(いえど)も必ず謬(あやま)り、

之を見れども知らざれば、

識(し)ると雖(いえど)も必ず妄(くら)く、

之を知れども行わざれば、

敦(あつ)しと雖(いえど)も必ず困(くる)しむ。

*釈語*
博(ひろ)しー 聞いた広い知識
謬(あやま)りー 誤り
識(し)る ー 見てきた博識
妄(くら)く ー あいまい、はっきりしない
敦(あつ)し ー 深い考え
困しむ ー 困難にぶつかる。 苦しむ。

[3] 漢 文

荀 子

聞之而不見, 雖博必謬、

見之而不知、 雖識必妄、

知之而不行、 雖敦必困。


[4] 陰陽(易経)思考法: 顕在意識優秀の功罪(2)

昭和の名経営者には松下幸之助氏、本田宗一郎氏が有名であり、現代の日本
経済の基盤を構築した方々である。
この二人に共通していることはは尋常高等小学校までの学歴であり現代の企業
社長の名門大学学歴とは無縁である。

自らの発明、発見で製品をつくり会社を起こし大企業に成し遂げて いったので
ある。
自らの独自の経営方法を編み出しながら顕著な松下電器を、世界のホンダを
創成し、日本経済の基盤と世界経済を押し 上げた功労者である。
現代経営者はその基盤にのって歩き続けただけで自ら新しく創出し た経営的考
えはなくただ呆然と歩み続けた社長の企業が倒産もしく は破綻、外国企業に吸
収合併されているのである。

ソニー、ホンダの例では

ソニーは 井深社長(陽)、 盛田副社長(陰)

ホンダは 本田社長(陽)、 藤沢副社長(陰)

特質すべきことは両社ともに社長が技術屋で現場を担当して副社長 が経営を担
当していたことであろう。
社長と副社長の見方考えが全く違い社長は技術部分(陽)をみて副社長は全体
(陰)を見て経営を担当していることである。
部分と全体を見るもの同志であるから陰陽で火花が散る摩擦があっ たであろう
と推測される。
同意見、同じ考えでないことが会社を躍動させる原動力となったのである。

本田社長の場合は一度も社長印に触れたことがなかったと自らが語っ ていると
ころを察すると副社長とは陰陽一体の信用を越えた信頼関 係の証しであろう。
現代経営者は陽の人材であり、時に陰の考えの人間がおれば即排除さ れる風習
があることで満場一致の議事進行、経営方針により最近の大企業、金融界の不
信が続く根源があると推測できる。

大企業金融界、政治家すべてに言えることは組織の最高責任者を辞 したものは
その組織から完全に離れることが必要である。
顧問、相談役、会長などを廃止して完全に辞してもらうことが多くの無駄なし
がらみを無くし新しい経営法を創出する方法であろう。

政治家においても総理大臣を辞したものは政治の世界から離れても らうことが
しがらみを無くし、近代政治を創成する条件であろう。

遠い若き日の学業優秀者、現在は無能力者は官僚だけでなく大企業、金融界にも
多く健在である。

顕在意識の秀才の経営者の時代は終わり、全体を俯瞰出来る潜在意識 の長けた
人間、陰の人間を求められている。
見えるところだけが立派に見える組織から隠れたところも透明にし長期展望を明
確に出来る経営者、組織、国家が現代世界では求められる。
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
*************世渡りと生きがい〔素読の行)vol92**********
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海- 寛なれば則ち衆(しゅう)を得(う)。
[2]古典読み下し文- 徳を以て人を兼(か)ぬる者は王たり
[3]古典漢文- 以徳兼人者王
[4]陰陽(易経)思考法-北朝鮮と人間心理
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海

〇 寛なれば則ち衆(しゅう)を得(う)。
           寛則得衆。  論語
簡訳: 寛大な心の人は大衆の気持ちをとらえることができる


〇 寛にして栗(りつ)。
          寛而栗。 書経
簡訳: 寛容にして一点の厳しさを持て。


[2]古典読み下し文

荀 子

徳を以て人を兼(か)ぬる者は王たり、

力を以て人を兼(か)ぬる者は弱く、

富を以て人を兼(か)ぬる者は貧し。


釈語: 兼ぬるー兼務する。併合する。


[3] 漢 文

  荀 子

  以徳兼人者王、

  以力兼人者弱、

  以富兼人者貧。



[4] 陰陽(易経)思考法: 北朝鮮と人間心理

小泉首相の北朝鮮訪問により国交回復の扉が開かれ少しずつ国交が
回復することが期待されるがこれからの国交の話し合いは難航が予
想される。

問題視されることは騒がれている拉致問題であるがそれ以前に金正
日国防委員長の考えが国民には一切伝わっていない不気味さであり
正式な声明を国内に発していないことの奇妙な国家代表であるとい 
う印象がある。
国内に対しても国外に対しても金正日代表としての演説がないこと
の不思議な国家代表であり、未だに内外から人格不明な人であろう。

人間の顕在意識と潜在意識との関係から北朝鮮の今後を分析してみ
 よう。 この顕在(陽)、潜在(陰)の意識の解明は陰陽思考法と同一であ
 り一人間心理も国家(多人数人間)心理も一か多の違いであり全く同
じと見ても余り差異はないようである。

ただ一心理より多心理の方が時間的経過に遅いことであろう。
一人の人間が行動をを起こす場合には顕在(表面)意識で一行動を考
 えて手足に命令を与える、その行動は潜在意識を通じて身体が動き
行動力となって表現される。

反省行動においても心の内で考えてその反省心を決めて心の内に又
他人に伝えて始めて反省行動が表現されるようになってくる。
国家においても上層部(顕在)が考えてその行動を国民(潜在意識)に
命令を与えられ行動して目的が達せられる。

今回の国交交渉内容を北朝鮮においては国内に向けての声明はなく、
国外に向けても代表の声も聞こえなく日本の首相、関係者の発言説明
のみであった。

北朝鮮の上層部の考えが密室での会合で反省の弁があったと言う報
 道を日本の首相の言葉で説明され終わっている。 北朝鮮の国民は
新聞などで日本の首相が来朝して頭が少し下がっている写真を掲載
され謝罪にきたことを大々的に報道しているのであろう。
どの時代においても人間の心理、行動はどの国も同じで国家の代表が
 軍部の代表であれば平和は決して訪れないようである。

日本では1932〜1945年の終戦まで13人の首相がでて、その内、軍部出
身者が8人である。日本国内の言論行動規制、統制が厳しく行われてい
た時代であり一番不幸な、暗い時代であった。現状の北朝鮮は60年前
の日本と同じでありこの難局を乗り切るため には次の課題が必要と
なろう。

北朝鮮の今後の国内正常化への道

1、北朝鮮が日本と国交回復正常化が実現する前提は国家代表が軍部

 からの代表を降りても国内が安定できること。

2、国家代表が国内に向けて自らの考えを明確に発表できる態勢。

3、国家代表が国外に向けて自らの声で国家の方針を明確に宣言すること。


個人においては顕在意識が潜在意識に浸透するように何度も決断、反省
表明することが心身同一となり行動できるようになる。
国家の指導者は自らの考えを国民に又国外に宣言することが上層部の考え
を国民の行動力となって表現され、国外に宣言することは国家の信用となっ
てくる。
これらの項目が満たされなければ平和は遠のいてしまうであろう。

======ikigai================陰陽===============ikigai=======
*************世渡りと生きがい〔素読の行)vol 93*********
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  [1]徳の言海- 一曲に蔽われて、大理に闇し
  [2]古典読み下し文-視、強うれば則ち目明らかならず
  [3]古典漢文-  視強則目不明、
  [4]陰陽(易経)思考法- 忙中閑有り、閑中閑無し。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海
 〇 一曲(いっきょく)に蔽(おお)われて、大理(たいり)に闇(くら)し。
        蔽於一曲、而闇於大理。    荀子
      簡訳:人間心理は、一部、一面にとらわれると大いなる全体の理
              を掴めなくなる。
 〇 人心は譬(たと)えば、槃水(はんすい)の如し。
            人心譬、如槃水。          荀子
      簡訳:人間の心はたとえてみると、浅いタライの中の水のようで
           ある、安定していれば周囲をはっきりと水面に映しだすが、
           少し動揺すると屈折してわからなくなる。
[2]古典読み下し文
     韓非子
     視(し)、強(し)うれば
  
     則(すなわ)ち目(め)明(あき)らかならず、
     聴(ちょう)、甚(はなは)だしければ
     則(すなわ)ち耳(みみ)聡(そう)ならず、
     思慮(しりょ)、度(ど)過(す)ぐれば
     則(すなわ)ち智識(ちしき)乱(みだ)る。
     簡訳: 目で強く見ようとすれば明確に見えなくなり
          聞こうと注意を向け過ぎると焦りではっきりしなくなり、
          考えが度が過ぎると知識、頭脳が混乱してくる。
[3] 漢 文
     韓非子
     視強則目不明、
     聴甚則耳不聡、
     思慮過度則智識乱。
[4] 陰陽(易経)思考法:- 忙中閑有り、閑中閑無し。
                        忙(ぼう):忙しい、 閑(かん): ひま
   会社に勤務する人、会社を自ら経営する人、店を自ら営んでいる人
   農業を生業にする人、他の仕事で日々の雑事に追われている人、す 
  べての人は毎日の仕事、企画に忙しい日々を過ごしている。
   ある会合で一番最初に来た数人が集まって話している人が"あの方は
 今日も来られないでしょう"と断言していたので何故と聞いてみると
"あの方は主の仕事を離れてひまな時間が多過ぎて来られないでしょう。
 "と言う答えが返って来た。
  特に道楽、趣味と思われる集まりには忙しい人は時間を割いて参加す
 るが暇な人は趣味の時間を作ることができ得ないらしい。
  どんな勤め人でも本当に忙しい人は閑をつくり参加するが毎日閑の
  人には余暇が作れなくなってくる。
 忙しい人には合間を作り道楽を楽しむ氣が充実しているが閑の人に
  は時間を作る気もなく、道楽を楽しむ気もなくなってしまうことを早く
   来た人達が話していた要旨であった。
   熟考してみると30〜40代で気が充実している時に趣味、道楽を持ち楽
   しむ余力がなければ定年になったり、60代になってから始めようと思っ
   ても時間はあるが、真から楽しむ閑の時間を作れなくなる。
   ボケッとした時間の閑だけで道楽をたしなむ閑はつくれない。
 主の仕事を持ち、合間に道楽を持ってたしなむ人にとっては仕事の充
  実した氣の延長で道楽に向けることができる。 又道楽を楽しむ時に
  フッと仕事のことが浮かび、第三者的観の眼で自らを冷静に見ること
 ができるようになってくる。
  日々の仕事が忙しい、忙しいとそれだけに費やして他に気が向かない
 人が多いように思う。
 忙しいことで、其の仕事にだけに精神を集中していると、森の中で一
 本の木の根を、顕微鏡で調べているのと同じで、その木の上の幹が、
 枝が葉が枯れていることが気がつかない、掴めない状態になる。  
 忙しければ忙しいほど離れて部分ばかりを追いかけずに全体から見 
  つめる必要が出てくる。  
 
 細かい仕事ばかりをしていたものが上に立って指揮しても今までの顕
 微鏡的見方をしていたものが、鳥の眼、俯瞰した見かたはできない。
そこで忙中閑をつくる努力が必要となる、閑をつくり旅行するなり他
 の熱中できることで学習するなり、異なる行事を入れる努力をするこ
とである。 遠く離れた位置より気になるもう一つの仕事を考えるよ
うになる、その離れた時に第三者的見かたが生まれるのである。そし
てインスピレーションが生まれ、良いアイデイアが出るのである。
 日々の仕事に埋没しないで、表に出て離れて違ったことを無理に入れ
 てみよう、必ず違った見かた、考えが生まれるはずである。  
  そのように仕事と道楽との二つの眼から出る考えから独自の仕事が生
 まれることになる。 皆が顕微鏡的見方と望遠鏡的見方、考え方を常時
 備えていればこれからの日本を世界に飛翔させることが出来得る人材、
  組織を誕生する礎となるであろう。
  働き盛りの人達が内心で暇になったら、時間に余裕ができたら道楽を
  を楽しみたいと思っている人は時間に余裕ができても決して道楽を、
  趣味を持つことはできない、忙しい時に道楽を身につけてこその道楽
  の技、味わいを真に楽しむことができるようになる。
  やっていみたいと思った今始めることをお勧めします。
 
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
*************世渡りと生きがい〔素読の行)vol 94*********
======ikigai================陰陽===============ikigai=======

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  [1]徳の言海-倦むこと無かれ 
  [2]古典読み下し文- 君子は和して流せず
  [3]古典漢文- 君子和而不流
  [4]陰陽(易経)思考法- 政治界、経済界、官僚の頭脳
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海

    〇   倦(う)むこと無(な)かれ     論語
                無 倦
    簡訳: 使命感を持ってあきるな、継続せよ。


 〇   君子は憂(うれ)えず 懼(おそ)れず。   論語
              君子不憂 不懼。
    簡訳: 君子はやましいことがないので心配、恐れもしないものだ。



[2]古典読み下し文

    〇 君子は和して流せず。   中庸

    簡約: 君子、立派な人は誰とでも和合して仲良くするが
           自らの信念はきちんと持ち、他人の意見に流される
           ことはない。

    〇 己を任ずれば則ち不識(ふしき)の弊(へい)有り、

       聴受(ちょうじゅ)すれば則ち彼此(ひし)の偏(へん)有り。  
                        
                                    資治通鑑(しじつがん)

     簡約: 自分の考えだけで行動すれば、認識できなくなる弊害が
            ある、 他人の意見を聞き受けるだけでは彼方に此方に
            とかたよりができてしまう。



[3] 漢 文


    〇 君子和而不流。     中庸


    〇 任己則有不識之弊、

        聴受則有彼此之偏。   資治通鑑



[4] 陰陽(易経)思考法: 政治界、経済界、官僚の頭脳

  今年のノーベル賞は日本から2人が選出された、どちらの方も学生時
 代は優秀な成績ではなかったと冗談まじりに答えていた。
  学校の成績が優秀で有った者が世界を動かす発明家にはなり得ない事
  は以前から知られている。又経営者であっても政治家であっても歴史
  に名を残す人物には学業優秀な人は見当たらない。

  学業優秀な人とは顕在意識の秀でた人であり表面的な良さでしかない、
  顕在意識とは頭脳の20%の部分が優秀である事を意味する後の80 
 %は潜在意識である。
  20世紀においては西洋の秀でた所を真似ることで世界の最先端にた 
 どり着いたがこれからは見えない未到の領域世界に突入しようとして 
 いる。

  経済界において大企業が発展成長するためにとる手段は従業員の首切 
りと他の大企業と安易に合併する方法をとっている、経営者としての 
見える世界にしか考えが行き届かない表れが出ている。
  大銀行においては頭取経営者は順番制であり、なんの方策もできない頭
 脳である、日本において大銀行の使命は完全に終了したことを今の景
 気、世情をみて読み取れる。

  政治界においても、経済界においても、官僚においても成績優秀者の
  意見、学者の知識、博識を並べ立てているだけで理路整然とした語彙
 を放ちつつ、言葉羅列遊びをしているに過ぎない。

 これからは政治界においても、経済界においても、官僚においても手法
 には潜在意識を活用した新発明政策、変革が求められる。
 この新政策は頭脳明晰(顕在優秀者)な人間の知識には理解できない
 手法となってくるであろう。

 報道関係で活躍する経済研究家、評論家、経済分析官においても表面
 の批判をするだけで何の対策にもなっていない、話す言葉に責任を持た 
  ない道端会議に過ぎない論議をここかしこで行われている。

  特に政治界においては学者が大臣になって経済界を動かしているので
 あるから世は末期を迎えているようである。
  実業の世界を学者の実験の場にしてはならない。机上の理論が国民と
  世界を動かす政治に通用するはずがない、即退場して頭脳集団の一員
  から意見を述べる方に回らないと大きな痛手を国家に与える事となる。

 政治界、経済界、官僚すべてに知識優秀者を廃して潜在優秀者を配す 
 るようになり、大きな視野に立って長期視野に立った計画での方針推進 
  を期待したい。

注記)
   顕在意識 ー 見える世界を覚える、認識する能力に秀でている。
      表面、部分、狭い世界の専門家、 学者、科学者、

   潜在意識ー 見えない世界を認識する能力に長けている。
       裏面、全体、広い範囲の視野、 発明家、初代創立経営者

●これからの時代は顕在、潜在の複眼思考を持たなければならない、個に
 詳しく、全体からはどのように関連するのかを常に同時に考えられる人材
 が求められている、そのようになる為にはいかなる修練が必要であろうか。
 いずれこの項で記すことにする。

●顕在意識が優秀で無ければ出世、地位を確保できない。
●そのまま組織の長になれば今までの潜在意識の秀でた人格に変革しなけ
 れば組織を統率できずに倒産、破滅が生じる。

======ikigai================陰陽===============ikigai=======
*************世渡りと生きがい〔素読の行)vol 95********
======ikigai================陰陽===============ikigai=======
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海-藝に遊ぶ  
[2]古典読み下し文-孟子曰く、飢えたる者は食を甘しとし 
[3]古典漢文- 孟子曰、飢者甘食、
[4]陰陽(易経)思考法- 望遠鏡と顕微鏡的考え方 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[1]徳の言海

〇 藝(げい)に遊(あそ)ぶ    論語
遊於藝 

簡訳: 趣味を持ち子供のようにたわむれなさい。
( 緊張の連続では真の実力を発揮できない)

〇直(ちょく)にして温(おん)   書経
直而温
簡訳: 正直にして温和であるようにせよ。 


[2]古典読み下し文 

孟子

孟子曰く、飢(う)えたる者は食(しょく)を甘(うま)しとし、

喝(かつ)したる者は飲(いん)を甘(うま)しとす。

簡訳: 飢えている者はどんな食べ物でも美味いと感じ、のどが
渇いている者はどんな飲み物を飲んでも美味いと感じる。
これは真実の美味さを感じているのではない。 
飢え、渇きが人心を狂わせているのである。
  

[3] 漢 文 

孟子

孟子曰、飢者甘食、

喝者甘飲。



[4] 陰陽(易経)思考法: 望遠鏡と顕微鏡的考え方 

日本は泡沫経済以降10年経過するも未だ景気浮上のきっかけを掴 
めずに苦渋の底をうろついている。
これを解決するために経済学者、経済分析専門家、政治家、経営者がい 
ろいろ論議されて苦心実行されていますがその内容についてのその評 
価は専門家に任せることにして易経思考法からの考えを導き出して置 
こうと思います。

経済問題が行きずまっているのはあらゆる分野での小問題の積み重ね
 の表れであります。
教育関係、風紀関係、企業関係、官僚、匠大工、病院関係、商店関係、政治 
関係他のあらゆる業種すべて小問題の積み重ねが景気を悪くしており 
ます。

 ここ数回の此の思考法において書き並べて来ましたから察しがついて
おられる方は多いと思います。
今までの1990年まではアメリカの技術を追随していれば経済は順調に
きておりました。 其のときの最高責任者は22歳までの知識優秀者が30 
年以上も経て順番に担当して大企業、大組織を運営して参りました。

 情報、知識を掴んでおれば経営には何の支障もなく部下が行ってくれ 
ていました。 何の考え、発想も無しに最高経営と言われ、給与勤労者
を立派だと思われておりました。 

1990年過ぎてから世界が一つの国際経済社会になってからは日本の大 
企業経営者の優秀知能経営者の無能ぶりが露見されてきました。
これは今に始まったことでは有りません、徳川江戸時代から初代は優 
秀であれば2代目からは一応表面が優秀と思われれば飾りでも組織は
成り立ち運営できたのです。 その表れが各官僚の最高地位、大企業の
経営者、首相、病院の院長、学校の校長、銀行の頭取、証券会社経営者す 
べて有名大学の最高知識優秀者が行ってきたのです。

オリンピックで言えば若い時に100メートルで1位になった人間に30年 
後に42.195Kmのマラソンを走らせているのと同じで最下位になります。
人生に疲れて覇気も無い人間を総理大臣を1年交替で行ってその後も
国会議員にかじりついています。
大企業も同じです、社長を行った後相談役、顧問、会長と中々やめませ 
ん。 他の分野も全く同じであります。
政治界、官僚界には余命10年ぐらいの人が蚊の泣くような覇気の無い 
声を吐いて国家の方針をささやいています。

ここでこれからの最高責任者に求められることは個の専門家であって
はならないことです、語彙をかえれば顕微鏡的見方、考え方のままに組 
織の長を行えば現在の国際企業競争には勝ち得ないのです。
1990年以降の組織の最高責任者が顕微鏡的な眼鏡で考え運営してきて
 内心泣き叫びながら経営してきています。

これからは望遠鏡的な眼鏡、考え方がなければ最高責任者は勤まりま 
せん、しかしその最高位置までたどり着くまでは顕微鏡的思考の隙の 
ない仕事ぶりが必要でありそれでなければ出世はできなかったのです。

顕微鏡的な眼、思考法を身につけた優秀者は最高責任者となり一朝一
 夕で望遠鏡的見方考え方に移行することができずにこの10年の不景気
 を継続している根因をつくっています。

世界の頂点に立った日本において見本となる国はありません。
其の見えない未踏の目標点を模索し迷走する日本を建て直すには新た
 な発想、奇抜な考えが必要です。
その一番大切な要素は望遠鏡的視野と世界の荒波環境に対処できる若 
さであろうと思います。 
 
                          
inserted by FC2 system